「お伺いさせていただきます」って大丈夫?今さら聞けない ...
文章推薦指數: 80 %
「〜してください」は、行動を急かす印象があります。
「〜をお願いできますでしょうか」とすることで、敬意の気持ちを損なわずに相手に依頼することができ ...
みなさんは、自分の敬語に自信はありますか?
知っているつもりでも、気が付かないうちに間違った使い方をしてしまっているのが敬語の怖いところ。
ビジネスシーンで敬語をうまく使い分けることは意外と難しいですよね。
しかし、お客様や上司・先輩など目上の人に対して、シーンに合った正しい敬語を使うことができれば、「丁寧なコミュニケーションがとれる」「相手からの信頼を獲得できる」「意見を伝えるときに角が立たない」など、良いことばかりです!
そこで今回は、間違いやすい敬語や、正しく使えば印象をよくする敬語を解説します。
敬語に自信がある人もない人も、あらためて正しい敬語をおさらいしておきましょう!
目次
まずは基本から!敬語の種類を確認しよう
敬語のつもりが逆効果?間違った表現に注意しよう
覚えておくと役に立つ、クッション言葉
使えると好印象! ワンランク上の敬語を覚えよう
まずは基本から!敬語の種類を確認しよう
敬語には大きく分けて、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類があります。
尊敬語は相手側、または第三者を敬う目的のもの。
主語となる人物を立てて述べる形で使われます。
逆に謙譲語は、動作を受ける相手に対する敬意を示します。
自分がへりくだることによって、間接的に相手を立てる種類の敬語です。
そして丁寧語には、聞き手に対する敬意を表す働きがあります。
ただ、丁寧語は直接的に相手への敬意を表す言葉ではないため、尊敬語や謙譲語と併せて使うことを心がけましょう。
敬語のつもりが逆効果?間違った表現に注意しよう
敬語を使う際は、目上の人に使っても大丈夫か、過剰な表現になっていないか注意が必要です。
シーン別に注意したいポイントをチェックしましょう。
・相槌を打つとき
×「なるほどですね」
○「おっしゃる通りです」
「なるほど」は、相手の意見を評価するニュアンスを含んでいます。
敬意を示しながら、相手に同意できる「おっしゃる通りです」に言い換えるのが最適です。
・相手に確認を求めるとき
×「よろしかったでしょうか」
○「よろしいでしょうか」
過去のことを聞いているわけではないのに、過去形にするのは間違いです。
相手に押し付けてしまう印象があるので、現在形に言い換えましょう。
・謝罪をするとき
×「すいません」
○「申し訳ございません」
「すみません」や「ごめんなさい」は一般的に使いがちですが、ビジネスシーンで反省の意をより丁寧に伝えるには「申し訳ございません」の方がよいでしょう。
【社外編】
自分の受け答えひとつで会社の印象が左右されてしまうこともあるため、社外の人と話すときには一層の注意が必要です。
会社の代表としてみられても恥ずかしくないよう、正しい敬語の使い方を身につけましょう。
・社外の人からの電話で上司への取り次ぎを頼まれたとき
×「△△部長は席にいません」
○「(部長の)△△は席を外しております」
社外の人に対して社内の人のことを伝えるときは、謙譲語を使います。
たとえ自分にとっては上司であっても、「△△部長」「△△様(さん)」など敬称を付けないように注意しましょう。
敬称を付けたい場合は、「部長の△△」と苗字の前につけるとよいでしょう。
・社外の人からの電話で名前が聞き取れなかったとき
×「お名前を頂戴してもよろしいですか?」
○「恐れ入りますが、お名前を伺ってもよろしいですか?」
「頂戴する」は、「もらう、受け取る」の謙譲語です。
名前はもらうものではなく聞くものであるため、このように言い換えましょう。
・こちらから相手先に訪問する意向を伝えるとき
×「お伺いさせていただきます」
○「伺います」
上記の間違った例文では、「お」と「伺う」と「いただく」の3つの敬語が使われており、三重敬語になっています。
1つの文章に使う敬語は、なるべく1つにすることを心がけましょう。
シンプルに「伺います」とすれば、すっきりとした表現でありながら敬意も示すことができます。
【社内編】
自分では丁寧に話しているつもりでも、意外と誤った表現を使っているかもしれません。
上司や先輩が気にしているなんてことも……。
一緒に仕事をする時間が長い社内の人達だからこそ気持ちの良いコミュニケーションを取りたいですね。
・社内で挨拶をするとき
×「ご苦労様です」
○「お疲れ様です」
「ご苦労様です」は、目上の人が自分のために尽力してくれたことをねぎらうときにかける言葉ですので使うと失礼にあたります。
・上司からの指示を受けるとき
×「了解しました」
○「かしこまりました」/「承知いたしました」
「了解」は上の立場の人から同等もしくは目下の人に使う表現のため、上司や先輩、取引先やお客様に対して使うのは避けましょう。
・上司に相談するとき
△「この件、どうしましょうか」
○「この件、いかがいたしましょうか」
相談をする際の「どうしましょうか」には、尊敬語も謙譲語も含まれていません。
謙譲語の「いかがいたしましょうか」を使うことで、敬語表現になります。
・上司の意向を社内に伝えるとき
×「部長がおっしゃられていました」
○「部長がおっしゃっていました」
「言う」の尊敬語「おっしゃる」と、尊敬語の「〜られる」を同時に使った二重敬語になっています。
1つの文章に使う敬語は、なるべく1つにすることを心がけましょう。
覚えておくと役に立つ、クッション言葉
相手にお願いをするときや、相手にお願いされたことをお断りしなければならいときなど、直接的に言いづらい本題の前に添えることで表現を和らげる「クッション言葉」。
もしもの時に使えるよう、覚えておきましょう。
・お願いをするとき
「お手数ですが〜(ご記入をお願いいたします)」
「差し支えなければ〜(お電話番号をお聞かせください)」
「重ね重ね恐縮ですが〜(資料のご確認をお願いいたします)」
「お忙しいところ大変恐縮ですが〜(よろしくお願いいたします)」
・お断りするとき
「申し訳ありませんが〜(弊社では対応できかねます)」
「ご期待に添えず大変申し訳ございませんが〜(お断りさせていただきます)」
・報告するとき
「お話中、大変恐縮ですが〜(お電話です)」
「あいにくですが〜(外出しております)」
「おかげさまで〜(たくさんのご依頼をいただいており、返答が少し遅れますこと、ご了承ください)」
便利なクッション言葉ですが、使いすぎると話の内容がまとまらなかったり、まわりくどくなってしまいます。
その場に適したクッション言葉を、必要に応じて使いましょう。
使えると好印象! ワンランク上の敬語を覚えよう
敬語の基本的な使い方を押さえたら、次は使えると好印象を持たれるワンランク上の敬語を覚えて、周囲と差をつけましょう。
・上司に急ぎで書類を確認してもらいたいとき
×「明日までにこの書類を確認してください」
○「お忙しいところ大変恐縮ですが、明日までにこちらの書類のご確認をお願いできますでしょうか」
「〜してください」は、行動を急かす印象があります。
「〜をお願いできますでしょうか」とすることで、敬意の気持ちを損なわずに相手に依頼することができます。
・上司にほめられたとき
○「とんでもございません」
◎「ありがとうございます。
ご指導のおかげです」
謙遜する表現も間違いではないですが、ほめられたことを受け止め相手に感謝の意を伝えるとさらによいでしょう。
・上司に意気込みを伝えるとき
○「がんばります」
◎「ご期待に添えるよう精進いたします(がんばります)」
「がんばります」でも問題はありませんが、具体的に何を努力するのかを加えることでより丁寧な印象を与えることができます。
・メールで感謝の気持ちを伝えるとき
△「取り急ぎ、お礼まで」
○「まずはお礼を申し上げます」
メールであっても、しっかりと感謝の気持ちを伝えるためには、「まずはお礼を申し上げます」と伝えるのがスマートです。
今回のまとめ
「敬語を使おう」と意気込めば意気込むほど、上手に使えなくて失敗してしまった、失礼だと怒られてしまった…なんてことがあるかもしれません。
しかも、敬語の誤りは自分ではなかなか気づきにくいもの。
これを機に自信がある人も無い人も、あらためて正しい敬語の使い方を確認してみてはいかがでしょうか。
敬語知識をさらに身に着けたい方はスタッフサービスの無料のビジネス講座をご利用もいただけます。
マイページから予約できますので、ぜひご活用ください。
人気記事
2021/03/23
長引くテレワークで気分が上がらない…毎日をちょっと楽しくする「巣ごもり術」
2021/02/23
自宅で簡単にできる!おしゃれなセルフネイル4選
2021/01/26
朝起きてから夜眠るまで、日々の生活を便利&快適に!働く女性におすすめのスマホアプリ12選
2020/12/22
文章の読みやすさは、漢字3割、平仮名7割が基本!おこなう?行なう?行う?どれが正しい?【例文付きで解説】
2020/11/24
1日中仕事してても崩れない!マスクメイク6つの簡単テクニック
2020/10/27
コロナ自粛で生活費は変わった?マイコチャンネル読者300人のお金の実態調査&節約術
2020/09/29
派遣の職場見学とは?服装や当日の流れなど、どんな準備をすればいいの?
2020/09/15
もしものときに備えておきたい!職場での防災対策とチェックリスト
2020/08/25
仕事中の眠気が我慢できない!職場でできる眠気を覚ます方法と眠気の原因を解説
2020/08/12
オフィスで座ったまま簡単にできる!椅子ストレッチ
2020/07/28
忙しい朝でも簡単にできる!印象をUPするオフィスヘアアレンジ
2020/07/14
今さら聞けない!?仕事でよく使うカタカナのビジネス用語
2020/06/23
テレワークとリモートワークって違うの?在宅勤務のメリット・デメリットとは?
2020/06/09
朝のメイク時間が5分になる!働く女性なら知っておきたい時短コスメ
2020/05/26
複数の派遣会社に登録してもOK?複数の仕事にエントリーする際のポイント&マナー
2020/05/12
【Dr.コパ監修】必見!職場で誰でもできるカンタン金運アップ術
2020/04/28
体の形を知ると似合う服がわかる!骨格診断でオフィスカジュアルをコーディネート
2020/04/14
ブランクがあってもすぐ働ける?仕事復帰までの段取りと働き方
2020/03/24
ドラマ『ハケンの品格』続編は派遣人気の兆し!?この10数年で派遣の働き方はどう変わった?
2020/03/10
いわゆる「同一労働同一賃金」で何が変わる?Q&A
2020/02/25
人生100年時代!定年後も必要とされる人材になるために、身に付けておきたいスキルとは
2020/02/12
仕事中のおやつ5つのルール!栄養士がすすめる「太らない間食」のダイエット習慣
2020/01/28
マイコチャンネル読者830人に聞きました!職場のデスク、どんな私物を置いていますか?
2020/01/15
派遣の仕事が決まらない?そんな時に試してほしい「自分に合った仕事」を見つける方法4選
2019/12/24
あると便利!新社会人が揃えておきたいオススメ文房具11選
2019/12/10
これだけチェックしておけば安心!ビジネスマナー10選
2019/11/22
よく分かる!派遣スタッフの年末調整・確定申告のポイント
2019/11/12
【顔型別メイク術】派遣先との顔合わせや就業初日に役立つ好感度UPのオフィスメイクとは?
2019/10/29
大事なデータを消しちゃった…!仕事でミスをした時に覚えておきたい対処法と気持ちの切り替え方
2019/10/16
派遣スタッフの社会保険加入条件とは?「適用される、されない」ケースを解説
2019/09/25
派遣スタッフとして働く前に…正社員との違いや派遣のメリット・デメリットをチェック!
2019/09/10
派遣スタッフの有給休暇取得条件を今すぐチェック!押さえておきたい平均取得日数や申請方法
2019/08/27
次の派遣先を決めるポイントとは?契約期間が終了するまでにやっておくべき5つの段取り
2019/08/14
【春夏秋冬】これで安心!季節別オフィスカジュアルの基本コーデ
2019/07/23
人気の事務のお仕事!派遣で働きながらスキルアップする方法
2019/07/09
人生や仕事に行き詰まったら… 偉人の言葉・名言からヒントを探そう
2019/06/25
派遣でキャリアアップ!派遣に求められるスキルをチェックしよう
2019/06/11
説明が苦手な人の特徴とは?ビジネスで使える“わかりやすい”話し方のコツ3選
2019/05/28
派遣社員にも関係あるの?2019年4月に施行された働き方改革関連法とは
2019/05/14
未経験でも応募できる職種・職業は?企業が求める人材はこんな人
2019/04/23
早起きで差が出る!仕事ができる人たちがやっている朝の習慣
2019/04/09
あなたは何問答えられる?社会人なら知っておきたい、実務で役立つビジネスマナーテスト
2019/03/19
人には聞けない、派遣女子の気になるお金事情!みんないくらぐらい貯金しているの?
2019/03/05
相手の名前や内容が聞き取れない時はどうしたらいい?いざという時慌てない、電話対応で覚えておきたい言葉遣いとNG用語
2019/02/26
人間関係も左右する!?ビジネスシーンで第一印象をアップさせる7つの方法
2019/02/13
働く女性必見!結婚・出産など、ライフイベントで働き方に迷ったら?
2019/01/22
読みたくなる!魅せるPowerPoint資料作成のテクニック
2019/01/08
一年の計は「実戦型読書」にあり!私らしい幸せと自信を見つけるための本2選
2018/12/18
職場でイライラや怒りを感じたら……ストレスをマインドフルネスでコントロールしよう
2018/12/04
これで謝罪メールも悩まない!ビジネスメール活用術とすぐに使える定型文4選
2018/11/20
派遣で働く300人に聞いた!知って得する派遣会社との賢い付き合い方
2018/11/06
企業の人手不足は過去最高!でも売り手市場の職種には偏りが…その現状は?
2018/10/30
今すぐスキルアップ!厳選ショートカットキー40選
2018/10/10
写真が苦手な人でも大丈夫!スマホでおしゃれに可愛く撮影するコツとは?
2018/09/19
お部屋にちょっとした癒しを。
育ててかわいいお手軽ボタニカルライフのすすめ
2018/09/04
野菜ソムリエおすすめ♪10分でサクっと完成!フライパンいらずのおいしい野菜レシピ
2018/08/21
夏の極寒オフィスを快適に♪明日から試してほしい「クーラー病」対策5つ
2018/08/07
ちょっとの工夫で仕事が変わる!効率アップに即役立つ3つの仕事術
2018/07/31
リラックスしながら姿勢を整える!デスクで気軽に簡単ヨガポーズ
2018/07/24
はんなりと夏を楽しむ、浴衣美人のすすめ
2018/06/26
「お伺いさせていただきます」って大丈夫?今さら聞けない正しい敬語の使い方
2018/06/05
派遣会社が徹底サポート!紹介予定派遣で正社員を目指そう!
2018/04/24
2016年10月から社会保険の適用が拡大!扶養内で働く上で注意することは?
2018/04/10
【手順付き】Excelの苦手を克服する機能5選!
2018/03/20
オフィスカジュアル3つのポイント。
初心者はこの基本原則を押さえよう!
2018/03/06
始める前に知っておきたい、時短勤務のメリット・デメリット
2018/02/20
【手順付き】覚えておくと絶対に役立つ、Word機能5選
2018/02/08
身も心も美人になる、働き女子のアフター5のススメ
2018/05/22
年齢と共に起きる体の不調……定期健康診断を受けて早めに対策を
2018/05/08
時給アップも夢じゃない!今すぐ試せる無料講座特集
延伸文章資訊
- 1「お伺いさせていただきます」って大丈夫?今さら聞けない ...
「〜してください」は、行動を急かす印象があります。「〜をお願いできますでしょうか」とすることで、敬意の気持ちを損なわずに相手に依頼することができ ...
- 2「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?意味と使い方を ...
また、「お伺いさせてただきます」の正しい敬語表現や打ち合わせ依頼メールのポイントなども紹介しますのでぜひ参考にしてください。
- 3「伺わせていただきます」の正しい敬語表現【メール例文】
この場合、「行ってもいいですか」を「伺ってもよろしいでしょうか」に言い換えます。相手のところへ行くことに対して、許可を求めるときなどに用いる ...
- 4「伺わせていただきます」は間違い?正しい敬語と英語表現
「伺わせていただいてもよろしいでしょうか」は”伺ってもよろしいでしょうか”に
- 5「お伺いします」は二重表現だから使えない?ビジネスシーン ...
「お伺いしてもよろしいでしょうか」 ... 目上の相手の元へ出向く際「(いつ)にそちらに行きたいのですが大丈夫ですか」という意味で使われ、相手の都合を ...