「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?意味と使い方を ...
文章推薦指數: 80 %
「お伺いさせてください」もNG · 「伺わせていただきます」もNG · 「お伺いいたします」「お伺い申し上げます」は三重敬語 · 「伺います」が正しい敬語 · 「 ...
TOP
日本語
敬語
「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?意味と使い方を解説
この記事の目次
「お伺いさせていただきます」は三重敬語で誤用
「伺う」は「行く」の謙譲語
「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語
「伺う」を「窺う」「窺える」の意で使うのは誤り
「お伺いさせていただきます」の正しい敬語表現は?
「お伺いさせてください」もNG
「伺わせていただきます」もNG
「お伺いいたします」「お伺い申し上げます」は三重敬語
「伺います」が正しい敬語
「参ります」は丁重語なので注意
打ち合わせ依頼のメールのポイント
タイトルに用件をいれる
先方の会社名・部署名・氏名と挨拶
候補日をいくつかあげて、相手に都合を聞く
まとめ
「お伺いさせていただきます」は三重敬語で誤用
結論から言うと「お伺いさせていただきます」は正しい敬語ではありません。
何が問題なのでしょうか?
「伺う」は「行く」の謙譲語
まず「伺う」単体で、「行く」の謙譲語です。
謙譲語とは、自分をへりくだり、動作の対象を高める敬語です。
「お伺いする」は、謙譲語「伺う」にさらに、謙譲を表す接頭語「お」を付けたもので、一般化されていますが厳密には二重敬語で誤用です。
二重敬語とは一つの語に対して同じ種類の敬語を二つ以上用いることを指します。
敬語「伺う」の意味と使い方!「窺う」「参る」との違い、類語、英語も紹介
WURK
「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語
また「させていただきます」は「させていただく」に丁寧語「ます」が付いたものです。
「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語です。
よって「お伺いさせていただきます」には謙譲語が三つも使用されており、三重敬語にあたります。
さらに「させていただく」という表現は本来相手から許可を得てから使う文言になります。
文化庁は「基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合」に使うのが適切であるとしています。
したがって、「お伺いさせていただきます」と相手の許可を得ずに一方的に宣言するのは、不適切なので注意しましょう。
相手からの許可を取り付けてから発言すれば問題はありません。
敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用
WURK
「伺う」を「窺う」「窺える」の意で使うのは誤り
敬語とは関係ありませんが、「伺う」を「窺う」「窺える」の意で使うのは誤りです。
「窺う」は「うかがう」と読みます。
「窺」のもつ意味は、「うかがう・のぞく・ねらう」です。
様子を密かにさぐったり、そっと様子をのぞき見る様子を「窺う」「窺える」といいます。
また「窺う」「窺える」は、「様子を見る」という意味もあります。
「伺う」は、「行く」という自分の行動をへりくだることで相手に敬意を示す言葉なので、「窺う」「窺える」とは意味の異なる言葉です。
どちらも読み方は同じですが、混合してしまわないように注意しましょう。
「お伺いさせていただきます」の正しい敬語表現は?
「お伺いさせてください」もNG
「お伺いさせてください」も正しい敬語表現ではありません。
「お伺いさせてください」は、謙譲語「伺う」にさらに、謙譲を表す接頭語「お」を付けて、「ください」をつけています。
したがって、「お伺いさせてください」も二重敬語なので誤用です。
また、「ください」は「あたえる・くれる」の尊敬語「くださる」の命令形です。
そのため「お伺いさせてください」では、「伺わせてくれ」という一方的に要望する意が強いため、ビジネスシーンでの使用はNGです。
「ください」と「下さい」の違いと使い分け
WURK
「伺わせていただきます」もNG
「伺わせていただきます」も正しい敬語表現ではありません。
「伺わせていただきます」は、「伺う」という謙譲語に、「させてもらう」の謙譲語を重ねているため二重敬語で誤用となります。
さらに、「させていただきます」は「させていただく」に丁寧語「ます」が付いたものです。
「させていただく」という表現は、本来相手から許可を得てから使う文言になります。
相手からの許可を得ている場合、問題ありませんが一方的に宣言するような使い方は誤用です。
「伺わせていただきます」は二重敬語!正しい使い方は「伺います」!英語も紹介
WURK
「いただけます」と「いただきます」の違い、「いただけますでしょうか」は正しい敬語?
WURK
「お伺いいたします」「お伺い申し上げます」は三重敬語
「お伺い申し上げる」は、謙譲を表す接頭語「お」に、謙譲語の「伺う」と「申し上げる」を使用している三重敬語です。
「お伺いいたす」なども同じく三重敬語または二重敬語にあたります。
「お」「伺う」「いたす」は、すべて謙譲語です。
「いたす」は厳密には丁重語なので、謙譲語の一種ですが種類が違うので二重敬語とみることも可能です。
「丁重語」とは、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用されます。
例えば「昨日から弟の家で勉強をしております」の「おります」は、弟へ敬意を示しているのではなく話を聞いている人に敬意を示している丁重語です。
丁重語は「謙譲語Ⅱ」とも言われます。
「いたします」「致します」どっちが正しい?ビジネスでの使い分けと意味!
WURK
「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「いたします」との使い分けも解説!
WURK
「伺います」が正しい敬語
シンプルに「伺います」が正しい敬語です。
謙譲語「伺う」に、丁寧語「ます」が付いた形です。
この表現は敬語の種類が違うので二重敬語にはなりません。
ただし「伺います」は、行く先に敬意を払う相手がいない場合には使うことができません。
「休みを利用して、旅行で沖縄に伺います」といった使い方は、誤用なので注意しましょう。
「伺ってもよろしいでしょうか」「伺いたいのですが、〜」「伺うことができません」「伺いました」などの使い方をします。
「伺います」の例文
それでは、明日10時に御社へ直接伺ってもよろしいでしょうか
月末にアンケートの回収に伺いたいのですが、よろしいでしょうか?
あいにくその日は予定があり、伺うことができません。
「伺います」「お伺いします」「お伺いいたします」正しい敬語はどれ?
WURK
「参ります」は丁重語なので注意
「参ります」は「行く」の丁重語+丁寧語の「ます」です。
丁重語は、動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用されます。
例えば「明日から弟は、海外に参ります」は、弟に対して敬意を示しているわけではなく、聞いている相手に敬意を示すために「参る」という丁重語を使用しているので適切です。
しかし、「社長の自宅へ行く」のように目上の人の元へ行く場合、目上の人に対して敬意を示さなければならないため丁重語である「参ります」は使用できません。
「社長の自宅へ伺う」が正しい敬語表現となります。
「参ります」の例文
これからイベントの準備の為、東京へ参ります
山田はまもなく参りますので、こちらにお掛けになってお待ちください
こちらへは、交通機関を使わず歩いて参りました
ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!
WURK
「伺います」と「参ります」で正しい敬語はどっち?2つの謙譲語の違いを解説
WURK
打ち合わせ依頼のメールのポイント
タイトルに用件をいれる
ビジネスシーンでメールを送信する際に大切なことは、ひと目で何の内容のメールであるのかわかる・判断できることです。
そのためにも打ち合わせ依頼の件名は、
【件名】お打ち合わせ日時のご相談
といったように、何を依頼したメールであるのか題名をみてひと目でわかることが理想的です。
「ご相談」の意味と敬語、相談メールの件名・書き方は?英語は?
WURK
先方の会社名・部署名・氏名と挨拶
株式会社○○○○
広報部 ○○ ○○様
といったように、先方の会社名・部署名・氏名をはじめに入れるのもビジネスメールを書くときの常識です。
部署がわからないときは省略し、名前がわからないときは「担当者様」と書きましょう。
そして、挨拶の言葉を入れます。
「いつもお世話になっております」が定番。
はじめてメールする場合は「突然のご連絡失礼いたします」「はじめまして」と書き、「株式会社○○の斎藤と申します」と名乗ります。
「ご担当者様」は二重敬語?御中・各位との併用は?宛名のどこを消すのが正しい?
WURK
「お世話になっております」の意味、社内やメールでの使い方!英語も紹介
WURK
候補日をいくつかあげて、相手に都合を聞く
打ち合わせ依頼メールは、相手と日程を調整するために送っています。
「○月○日(月)14時に伺ってもよろしいでしょうか?」などと、自分の都合を押し付けるのは失礼です。
かといって、「いつがよろしいですか?」と丸投げにされても相手が困ってしまいます。
候補日をいくつかあげて相手の都合を優先するようにしましょう。
【お打ち合わせ候補日】
・12月11日(金)14時〜
・12月14日(月)15時〜
・12月17日(木)14時〜
といったように、候補日は3日以上あげておくのが基本です。
すべて都合が悪いという場合もあるので、「いずれの日程もご都合の悪い時は、ご遠慮なくご都合をお知らせくださいませ」と一言添えておきましょう。
それから、「30分程度を予定しています」といったように所要時間も伝えておくと相手もスケジュールを立てやすいです。
間違いが多い「よろしいでしょうか」は目上に使える敬語?意味、使い方、類語を解説
WURK
まとめ
「お伺いさせてただきます」がなぜ誤用なのか理解していただけましたか?
「お伺いさせていただきます」は三重敬語で誤用
「お伺いさせてください」もNG
「お伺いいたします」「お伺い申し上げます」も三重敬語でNG
シンプルに「お伺いします」が正しい
トレンド
「ご回答申し上げます」は正しい敬語?意味と使い方を例文つきで解説
敬語
「ご対応いただきますようお願い申し上げます」の意味と使い方を例文つきで解説
敬語
「その通りでございます」の意味と使い方、敬語と類語、英語「exactly」の使い方
敬語
「ご返送お願いします」は目上に使える敬語?メール例文つきで解説
敬語
「ご対応いたします」は正しい敬語?意味と使い方を例文つきで解説
敬語
「ご教示ください」と「ご教授ください」の違いと使い分け
敬語
Tweetsbywurk_jp
カテゴリーランキング
「お気遣い」の意味や使い方は?類語「お心遣い/ご配慮」との違いとは?
敬語
「衷心より」の読み方、意味、使い方、感謝やお悔やみでの例文、類語、英語
敬語
「いたします」「致します」どっちが正しい?ビジネスでの使い分けと意味!
敬語
「お心遣いありがとうございます」の意味と目上への使い方、返信、類語、英語
敬語
「何よりです」は敬語?上から目線?正しい使い方と言い換え表現
敬語
「努めて」「努めてまいります」の意味とビジネスでの使い方、類語、漢字を解説
敬語
TOP
日本語
敬語
「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?意味と使い方を解説
延伸文章資訊
- 1「お伺いさせていただきます」は正しい表現か ... - Mayonez
「行きます」の正しい敬語は「伺います」です。本来ならこれで十分です。 「お伺いさせていただきます」だけでなく、「伺わせていただきます」、「お ...
- 2「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?伺いますの意味 ...
「お伺いさせていただきます」の意味は訪問の敬語表現です。「お伺いさせていただきます」という言葉をビジネスで使うことで、丁寧な印象を相手に与える ...
- 3お伺いいたしますは正しい敬語?意味や使い方、類語・英語も ...
「ご注文をお伺いいたします」「明日お伺いいたします」など、「お伺いいたします」を使う場面は多くありますが、果たして正しい敬語なのか、悩むこと ...
- 4「お伺いさせていただきます」は正しい敬語?意味と使い方を ...
「お伺いさせてください」もNG · 「伺わせていただきます」もNG · 「お伺いいたします」「お伺い申し上げます」は三重敬語 · 「伺います」が正しい敬語 · 「 ...
- 5伺わせていただきますは間違い?正しい敬語表現と使い方
「伺わせていただきます」は、「お伺いします」や「お伺いいたします」にも言い換えできます。「お~する」や「お~いたす」は「伺う」と同じく謙譲語Ⅰの ...