強迫性障害|こころの病気を知る|メンタルヘルス - 厚生労働省
文章推薦指數: 80 %
強迫性障害では、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返すなど、日常生活にも影響が出てき ...
こころの健康や病気、支援やサービスに関するウェブサイト
文字サイズの変更
標準
大
特大
サイトマップ
リンク
このサイトに対するご意見
メンタルヘルスへのとびら
こころの病気について理解を深めよう
セルフケアでこころを元気に
ストレスって何?
ストレスをためない暮らし方
こころの病気と上手につきあうために
こころの病気の初期サインに気づく
専門機関への相談や受診をするときは?
こころの病気とのつきあい方
アート作品のご紹介
こころの病気を知る
依存症
うつ病
強迫性障害
摂食障害
双極性障害(躁うつ病)
てんかん
統合失調症
認知症
パーソナリティー障害
発達障害
パニック障害・不安障害
PTSD
治療や生活へのサポート
精神障害者保健福祉手帳
こころの病気への助成について
相談する・支えあう
相談する・支えあう
相談先について
メンタルヘルスの専門家について
家族会・患者会など
精神科の入院制度について
認知療法・認知行動療法の届出医療機関について
国の政策と方向性
精神保健福祉法について
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に関する取組
その他
国際分類の見直しの動き
精神症状(不安、いらいらする、憂鬱、死にたくなる、暴力的になる など)がある場合の病院への行き方
ホーム>
こころの病気を知る>
強迫性障害
依存症
うつ病
強迫性障害
摂食障害
双極性障害(躁うつ病)
てんかん
統合失調症
認知症
パーソナリティー障害
発達障害
パニック障害・不安障害
PTSD
強迫性障害
強迫性障害では、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認などを繰り返すなど、日常生活にも影響が出てきます。
意志に反して頭に浮かんでしまって払いのけられない考えを強迫観念、ある行為をしないでいられないことを強迫行為といいます。
たとえば、不潔に思い過剰に手を洗う、戸締りなどを何度も確認せずにはいられないなどがあります。
こころの病気であることに気づかない人も多いのですが、治療によって改善する病気です。
「せずにはいられない」「考えずにはいられない」ことで、つらくなっていたり不便を感じたりするときには、専門機関に相談してみましょう。
「強迫性障害」とは
強い「不安」や「こだわり」によって日常に支障が出る病気です
「ドアに鍵をかけたかな?」「鍋を火にかけたままかも」と、不安になって家に戻ったという経験は多くの人がしていることでしょう。
また、ラッキーナンバーなどの縁起へのこだわりも、よくあることです。
これらのような不安やこだわりが、度を超しているなと感じることはありませんか?戸締まりや火の元を何度も何度もしつこく確認しても安心できなかったり、特定の数字にこだわるあまり生活が不便になったりしている場合は、「強迫性障害」かもしれません。
強迫性障害は不安障害の一種です。
たとえば、「手が細菌で汚染された」という強い不安にかきたてられて何時間も手を洗い続けたり、肌荒れするほどアルコール消毒をくりかえしたりなど、明らかに「やりすぎ」な行為をともないます。
世界保健機関(WorldHealthOrganization:WHO)の報告では、生活上の機能障害をひきおこす10大疾患のひとつにあげられています。
治療すれば治すことができる病気
発症には、性格、生育歴、ストレスや感染症など、多様な要因が関係していると考えられていますが、なぜ強迫性障害になるのか、原因ははっきりとはわかっていません。
しかし、なぜ症状が続くのか、なにが影響して症状が悪化するか、などは解明が進んでおり、積極的に治療に取り組めば治ることも可能です。
強迫性障害のサイン・症状
「強迫観念」と「強迫行為」の2つの症状があります
強迫観念とは、頭から離れない考えのことで、その内容が「不合理」だとわかっていても、頭から追い払うことができません。
強迫行為とは、強迫観念から生まれた不安にかきたてられて行う行為のことです。
自分で「やりすぎ」「無意味」とわかっていてもやめられません。
代表的な強迫観念と強迫行為
不潔恐怖と洗浄汚れや細菌汚染の恐怖から過剰に手洗い、入浴、洗濯をくりかえす、ドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れて、さわれない。
加害恐怖誰かに危害を加えたかもしれないという不安がこころを離れず、新聞やテレビに事件・事故として出ていないか確認したり、警察や周囲の人に確認したりする。
確認行為戸締まり、ガス栓、電気器具のスイッチを過剰に確認する(何度も確認する、じっと見張る、指差し確認する、手でさわって確認するなど)。
儀式行為自分の決めた手順でものごとを行わないと、恐ろしいことが起きるという不安から、どんなときも同じ方法で仕事や家事をしなくてはならない。
数字へのこだわり不吉な数字・幸運な数字に、縁起をかつぐというレベルを超えてこだわる。
物の配置、対称性などへのこだわり物の配置に一定のこだわりがあり、必ずそうなっていないと不安になる。
日常生活への支障がありませんか?
強迫性障害は、誰もが生活の中で普通にすること(戸締まりの確認や手洗いなど)の延長線上にあります。
「自分は少し神経質なだけ」なのか「もしかしたらちょっと行き過ぎか」という判断は難しいところです。
次のようなサインがあれば、専門の医療機関に相談することを考えてみてください。
日常生活、社会生活に影響が出ている手洗いや戸締まりの確認に時間をとられたり、火の元を確認しに何度も家に戻ったりする結果、約束に遅れてしまうといった問題が生じます。
日々の強い不安や強迫行為にかけるエネルギーが大きいと、心身が疲労して健全な日常生活が送りにくくなります。
家族や周囲の人が困っている火や戸締まりの確認を家族にも何度も繰り返したり、アルコール消毒を強要したりするなど、周囲の人を強迫観念に巻き込むことも多くなります。
その結果、人間関係がうまくいかなくなります。
自分では「病気というほどひどくない」と感じていても、家族や友人など周囲の人が困っている様子なら、念のため受診を考えてください。
強迫性障害の治療法
強迫性障害の治療には、次の2つの療法を組み合わせるのが効果的だとされています。
認知行動療法
薬による治療
認知行動療法
再発予防効果が高い「曝露反応妨害法」が代表的な治療法です。
患者さんが強迫観念による不安に立ち向かい、やらずにはいられなかった強迫行為をしないで我慢するという行動療法です。
たとえば、汚いと思うものをさわって手を洗わないで我慢する、留守宅が心配でも鍵をかけて外出し、施錠を確認するために戻らないで我慢する、などです。
こうした課題を続けていくと、強い不安が弱くなっていき、やがて強迫行為をしなくても済むようになると期待されます。
薬による治療
患者さんの多くは、強迫症状や抑うつ、強い不安感があるので、まず抗うつ薬のSSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)で状態を安定させてから、認知行動療法に入るのが一般的です。
うつ病よりも高用量で、長期間の服薬が必要です。
最初は少量から始め、薬との相性を見ながら服薬量を増やしていきます。
SSRIはほかの抗うつ薬に比べると、副作用は軽いのですが、服用による体調不良などあれば、すぐに医師に相談しましょう。
アドヒアランスが重要
アドヒアランスとは、患者さん自身が治療方針の決定にかかわることで、「治そう」という意欲を高めて治療効果を上げることです。
強迫性障害の薬物治療では、服用量の多さに不安を感じがちです。
認知行動療法がつらくてイヤだと感じることもあるでしょう。
しかし、医師から十分な説明を聞き、病気や治療のことが理解できれば、必要な治療であると納得できます。
なお、治療法は、個々の患者さんに合わせて決定されます。
自分が不安に思うこと、治療法の希望などがあれば、医師に相談してみましょう。
このページの先頭へ
サイトマップ
プライバシーポリシー
このサイトに対するご意見
リンク
このサイトについて
Copyright©2011MinistryofHealth,LabourandWelfare.AllRightsReserved.
メンタルヘルスへの理解を広げよう!普及啓発事業のページはこちら
X
延伸文章資訊
- 1追求百分百的完美~強迫症| 衛教單張 - 中國醫藥大學附設醫院
強迫症病人通常受困於強迫思想或強迫行為。強迫思想會一再重複出現,往往病人自覺其過度、不合理、不願其出現,卻無法自控。為了抵消或避免這些 ...
- 2强迫症- 维基百科,自由的百科全书
強 ( qiǎng ) 迫症(英語:Obsessive-Compulsive Disorder,OCD)全名為強迫性精神官能症,又譯強迫性疾患、強迫性障礙(根據ICD-10和DSM-4它屬於焦慮...
- 3強迫症OCD – 淺談精神官能症– 中華民國生活調適愛心會
強迫性精神官能症簡稱強迫症OCD(Obsessive-compulsive Disorder),是屬於焦慮症的一種。罹患強迫症的人會陷入一種無意義、且令人沮喪的重複的想法與行為當中,但是一直 ...
- 4強迫症- 衛教專欄 - 蕭芸嶙身心診所
強迫性思考是一種不想要、侵入性的想法、衝動、或影像。通常患者感受到的是討厭的、無意義的、無法接受的、很難擺脫的。引發強迫性思考的刺激因素很 ...
- 5強迫症行為難自制!原因、症狀與治療方法大公開 - Hello醫師
要了解強迫症,首先需要明白強迫性思考(Obsessions)和強迫性行為(Compulsions)的差別,前者是思想上的不合理要求和困擾,不僅難以阻止,還會帶給人 ...